締切済

録画・ライト・GPSまで搭載!多機能自転車ドライブレコーダー「S1」登場!

・4K高画質の録画で事故やトラブル時の証拠記録としてだけでなく、サイクリング風景の記録にも最適!
・速度、時間、バッテリー残量などが一目で確認できる0.96インチIPSカラーディスプレイ搭載!
・アプリを通じてリアルタイム映像の確認や、映像データのダウンロード・SNS共有も簡単に行えます!

応援コメント・レビューからの抜粋

コメントはまだ少ししか有りませんが、商品を期待するユーザの声が掲載されています。

デジタルマーケティング部 澤田が

こちらの商品紹介

自転車用ドライブレコーダーSpedal S1の夜間性能・手ブレ補正・GPS機能など、暗い道でも走行ログをしっかり残したいライダーに向いてる機能を澤田雄司が解説するよ。

鮮やかで頼れる自転車ドライブレコーダー「Spedal S1」の第一印象

どうも、ガジェット好きの澤田雄司だよ。最近Makuakeで見かけた「Spedal S1」、自転車用ドライブレコーダーにライト・GPS・録画機能まで詰め込んでて、即「これ、欲しい!」って思った。サイクリング派にはたまらないマルチなやつだ。

Spedal S1の特徴

Spedal S1は、自転車搭載向けの多機能ドライブレコーダーで、以下が基本機能:

  • 高感度センサー(SONY製STARVIS IMX335)搭載で、暗い場所やトンネルでも“光を集めて綺麗に撮る”設計。

  • F1.8の大口径レンズ。たくさん光を取り込めるので夜間の映像も明るめに。

  • 6軸ジャイロセンサーで手ブレや振動を検知・補正。舗装の悪い道でも映像がぶれにくそう。

  • EIS(電子式手ブレ補正)もあり。ジャイロ補正とEISの組み合わせで映像ブレ耐性アップ。

  • GPS内蔵で、速度・時間・位置情報なども記録可能。走行ログとして使える。

  • 0.96インチのIPSカラーディスプレイ付き。録画状態やバッテリー残量など、状態をひと目で確認できる。

  • Wi-Fi連携 + スマホアプリでリアルタイム映像確認・データダウンロード・SNSシェアも対応。

注目スペック・他との差別化ポイント

夜間・光量少ない環境での撮影性能

STARVISセンサー+F1.8レンズの組み合わせが強力。夜の街灯も薄暗い夜道も、「暗いから映らない…」をだいぶ減らせそう。キャンプ場への道とか、山の夜道とかで威力を発揮すると思う。

手ブレ・振動対策がしっかりしてる

6軸ジャイロ+EIS。自転車だと振動・路面の凸凹で揺れが避けられないから、この辺をしっかり押さえてるのは安心。映像を後で見るときに酔いにくいとか、証拠としても使いやすい。

情報表示 & 操作性の良さ

小さいディスプレイで状態が見えるのは思った以上に便利。いちいちアプリを開かなくても、「電源入ってる?録画してる?GPSつながってる?」の確認が簡単。アプリとの連携でデータの取り出しもストレスにならなさそう。

僕が考えるSpedal S1の活用シーン

もし僕が手に入れたら、こう使うだろうなって想像してみるよ。

  • 通勤・通学ライド:朝晩の暗い時間帯でもしっかり記録。横断歩道での飛び出しとか、事故の予防にも後から証拠として使える。

  • 週末サイクリング旅行:景色を録りながら走る。「ここ通ったよ」って友達や家族に見せる記録用にもいい。

  • 山道・林道走行:夜の山道や雪道(北海道なら特に)でライトの暗さ+揺れが激しい場所でも、映像が見られる・ブレが少ない。

  • SNS用コンテンツ制作:スマホアプリでダウンロードした映像をそのままSNSにアップできるから、スポーツ系ライダーやVlog用途にも使えるかも。

まとめ:Spedal S1はこんな人におすすめ&次のステップ

この「Spedal S1」は、こんな人に特におすすめしたい:

  • 夜間走行や暗い道をよく通る自転車乗り

  • 走行記録をしっかり残したい人(ログ・証拠・映像で)

  • 映像のブレにストレスを感じたくない人

  • SNSでライド映像を共有したい人

もし気になるなら、まずは公式Makuakeのページで動画サンプルや夜間の映像をチェックしてみるといい。あと取付の方法とか、電源供給(モバイルバッテリーかどうか)も確認すると失敗が少ないはず。

気になる人は公式ページもチェックしてみるといいかも!

関連プロジェクト